
環境への取組み
茨城エコ事業所登録
日立埠頭は、環境への負荷の少ない取組みとして、省エネ、節水、廃棄物削減、エコ商品購入エコビジネス等の活動を実践し、茨城県へ2006年12月7日に登録申請、2007年3月20日に活動結果報告を行い、2007年3月26日に「茨城エコ事業所」として認定登録されました。
これからも、地球環境へ配慮した取組み活動を実践致します。
茨城エコ事業所登録制度とは
地球温暖化や廃棄物の増加など、深刻な環境問題の解決のため、事業所による環境負荷を低減する取組が不可欠となっています。茨城県では、地球環境に配慮した取組を積極的に実践している事業所を「茨城エコ事業所」として登録し、広く皆さんに紹介することより、環境への不可の少ない循環型社会づくりを目指します。(茨城エコ事業所登録制度より)
日立埠頭の登録内容
- 登録区分
-
AAA
- 登録番号
-
19
- 事業所名
-
日立埠頭株式会社
- 代表者名
-
館岡 司
- 所在地
-
日立市久慈町1-3-10
日立埠頭の主な活動
項 目 | 取 組 内 容 |
---|---|
省 エ ネ | 冷暖房の温度調整(冷房28℃、暖房20℃) |
休憩時間・昼休み時の照明の消灯 | |
パソコン長時間未使用時の電源切 | |
未使用機器のコンセント抜き | |
冷暖房時にカーテン、ブラインドを利用 | |
アイドリングストップ | |
エコドライブ(急発進・急加速・不要物積載禁止) | |
節 水 | 蛇口をこまめに閉める |
環境製品採用 | エコ・リサイクル商品の採用 |
分別投棄 | ゴミの分別投棄実施 |
紙の削減 | 配布資料の削減、両面コピー、縮小コピー等の徹底 |
教育・啓蒙 | 職員へのエコマインド教育の実施 |
美化運動 | 敷地内及び周辺の清掃実施(1回/月) |
環境活動、地球温暖化対策
エコ事業所登録 | COOL CHOICE 賛同 |
---|---|
![]() エコ事業所に登録し、 環境に配慮した取り組みを行っています。 |
![]() 環境省の取組『COOL CHOICE』に賛同し、 CO2排出を抑える活動に取組んでいます。 |
冷暖房の温度調節 | 休憩時・昼休み時の照明の消灯 |
![]() 冷暖房の設定温度を決め、 省エネルギー対策を行っています。 |
![]() 昼休憩(12時~13時)の間、 照明の消灯を行い省エネルギー対策を 図っています。 |
グリーンカーテン設置
グリーンカーテン育成過程 | |
---|---|
![]() |
|
グリーンカーテン効果 | |
![]() グリーンカーテンの設置により、4℃温度上昇を抑える事が出来ました。 |
|
グリーンカーテン育成記録 | |
■2018年 “グリーカーテン日記 ■2017年 “グリーカーテン日記 ■2016年 “グリーカーテン奮闘記 ■2015年 “グリーカーテン奮闘記 ■2014年 “KANA”のグリーカーテン奮闘記 ■2013年 “KANA”のグリーカーテン奮闘記 ■2012年 “KANA”のグリーカーテン日記 ■2011年グリーンカーテン成長の記録 ■2010年グリーンカーテン成長の記録 |
|
過去のグリーンカーテン表彰 | |
![]() |
![]() |
その他の環境への取組み
正面玄関花壇に季節ごとに花を植える | 港内清掃(ロードスイーパーによる清掃) |
---|---|
![]() 正面玄関の花壇に 季節ごとに花の植え替えを行っています。 |
![]() 清掃自動車を用いて 港湾道路をきれいにしています。 |
「日本一きれいな港を目指します!」(港内及び周辺道路清掃) | |
【月例清掃】![]() 月末に港内のゴミ拾いを行っています。 |
【日立港花火大会(翌日清掃)】![]() 毎年、日立港花火大会翌日に 日立港内のゴミ拾いを行っています。 |
節水推進 | 蛍光灯をLEDに交換 |
![]() 各湯茶室、洗面所に 節水推進のステッカーを掲示しています。 |
![]() 蛍光灯をLEDに交換して 節電対策に取り組んでおります。 |
エコカー導入 | エコドライブ活動コンクールで優良賞受賞 |
![]() エコカーを導入しCO2削減を図っています。 |
![]() |